脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは?

血液中の脂質値が異常な状態

血液中の脂質値が異常な状態

脂質異常症とは、血液中に含まれるLDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が異常な値を示す状態を言います。
脂質異常症そのものにほとんど症状はありませんが、進行すると動脈硬化を進めて、脳梗塞や心筋梗塞などの命にかかわる病気を合併する恐れがあります。
脂質値は健康診断で調べることができますので、定期的に健康診断を受けて病気を予防し、将来の健康を守るようにしましょう。

脂質異常症の種類・診断基準

脂質異常症は次のような基準で診断され、それぞれの値に応じて高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症といった種類に分類されます。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の値
140mg/dL以上の場合 高LDLコレステロール血症
HDLコレステロール(善玉コレステロール)の値
40mg/dL未満の場合 低HDLコレステロール血症
中性脂肪(トリグリセライド)
150mg/dL以上の場合 高トリグリセライド血症

脂質異常症の合併症に注意しましょう

生活習慣を見直して合併症を予防

脂質異常症の主な原因や食事や運動などの生活習慣の乱れで、自覚症状はほとんどありませんが、悪化すると動脈硬化を進行させて、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患を招く恐れがあります。
脂質異常症の治療では、普段の生活を見直し、これらの合併症を予防することが重要となります。

脂質異常症の治療

脂質異常症は食事の影響を強く受けるとされていますので、毎日の食事内容を見直したり、継続的に運動して体重を減らしたりして、病態の改善と合併症の予防をはかります。
生活習慣の改善だけでは治療が難しい場合や、遺伝的に脂質値が下がりにくい方などへは、コレステロールや中性脂肪を下げるお薬を使用することもあります。

血液検査などにより将来のリスクが評価可能

脳梗塞や心筋梗塞など、脂質異常症の合併症のリスクがどのくらい高いのか、血液検査などで調べることが可能です。
患者様の性別、年齢、病歴などをおうかがいし、血液の状態を詳しく調べて、その方のリスクを評価させていただきますので、重篤な合併症を引き起こさないか心配という方は、福岡市南区のしみずクリニックへご相談ください。
将来的に重篤な合併症を招く恐れがある方には、生活習慣の改善とともに、お薬を使用して合併症の予防をはかります。

top
0925620075

menu